2018年9月30日日曜日

スイング改造 肩が回らない

なるべくボールを打つ時間を作るようにしてます。本日もみんな寝静まっている朝に練習に。本日も清瀬ゴルフセンターに。本日は打球数がたくさん必要だと思ったので、2階打席での練習です。もちろん三脚持っていきます。というかキャディバックに入りましたので、そのまま入れてますw

【清瀬ゴルフセンター2階20番打席】

右に行かないように右側の打席です。2階は打席料込みで1時間1080円です。
今日はPWだけでの練習です。腕だけで打たない、身体をきちんと回転させて打つ、クロスシャフトにならないなどの点に気をつけて打ちました。

昨日とのスイング比較動画
https://www.facebook.com/hiroyuki.sugawara.9/videos/2002891669777378/


【昨日とのスイング比較写真】
肩を回すように、左ハンドルでのスイングの実践などを色々盛り込みすぎたけど、1球1球しっかり打ちます。昨日は全然疲れなかったのに、今日は30球も打たない間に汗だく・・・。日頃使えてない筋肉が悲鳴をあげているのだと思います。特に腹筋周りや背筋なども効いている感じ。

動画とって何回も見直しながら修正かけていきますが、なかなか治らない。最後の数球はなんとかクロスシャフトも改善さているように見えるが、アウトサイドインになったり、フェースの向きがダメだったり、一気に全部は治らない。うーん難しい・・・。

またまた悩む日々に入りそう。。。

2018年9月29日土曜日

清瀬ゴルフセンター 動画撮影

台風がまた近づいている中、動画撮影道具の試運転に清瀬ゴルフセンターに練習に行って来ました。

三脚持ってゴルフ練習場にいくのって結構勇気いるなぁと思いましたが、いざセッティングしてしまうと別に気にならないw

PWでのスイングの動画
https://www.facebook.com/hiroyuki.sugawara.9/videos/2001840186549193/?l=9107906502506116569


iPhone アプリのSwing Profileで撮影です。ファイル形式が不明だからとコメントありましたが、アプリでiPhoneの写真フォルダに書き出し可能でした。動画には、スイングプレーンの描画がなくなっちゃいますが、連続写真での状態が保存されます。

上半身が回転できていない
腰を回しているだけ
手打ちになっている

撮影するだけで自分のできていない事が明確にわかるので、次回の練習時のポイントがわかります。
PWを中心に70球を。1時間みっちりです。

恒例のゴルフ侍見参が流れているかと思ったら、今日はTV流れていなかった・・・。
明日も練習に励んでみようかと思う。

2018年9月27日木曜日

自宅でのパター練習

改めて廊下の荷物を掃除したりして、パターマットを置くスペースを作りました!
しかし、悩みがあります。打つラインには、マットがあるので静かに打てるんですが、ボールが戻るところはフローリングなんで、ゴルフボールが転がるとめっちゃ反響する!簡単にいうとうるさいwカーペットひかないといけないかも・・・。


ラウンドで使うパターなんだよなぁと思いながら、余っているパターで練習している・・・。しかも、ぐちゃってされてマットにしわが入ってなかなかまっすぐにならないから、一回アイロンかけないとw

入れない練習を中心に距離感あわせる練習します。まっすぐ転がっているかの確認で、センターラインが欲しいなぁ・・・。あとボールも変えれば回転わかるようになるかも。ここに、ウェッジ練習コーナーもつくれないかな?

2018年9月26日水曜日

スイングチェックの方法

ふと、Facebook Messengerで連絡がきた溝からアドバイスで、スイング撮影用機材をそろえてみることにしました。

【カメラの三脚とスマホ固定器具】

それは、前回あげたスイング動画へのコメント。健ちゃんからは、クロックスで練習していることを「ゴルフ舐めてる」「うまくなるはずがない」と辛口コメントもらいましたw
個人的にFB上では反論しませんがw 足の指がしっかり握れる感触というのを大事にしてあえてクロックス履いていってます。あとは、練習場で今のシューズ履くと芝の時よりも少しだけボール打点が上がってしまうようなイメージあり、打ちっぱなしは平べったい靴で練習したほうが、ボールトの少しの距離がずれなくていいと思っているのでw
でも靴のほうがいいですよねぇw 左足の踏ん張りはまだ私のスイングでは全く使えないので、もう少しレベルアップしてから考えます。

撮影アプリは、教えてもらったやつをダウンロード。ちょっと保存形式が不明だから、SNSにあげれないかも?って意見だったので、使ってみて次の感想を。

スイングプレーンがどうなっているか?
アウトサイドインでのスイングになっているか?

など画面で確認して、修正していくためです。
打ちっぱなしで撮影は少し恥ずかしいですが、上達のためのなので使ってみます!


2018年9月24日月曜日

清瀬ゴルフセンター

三連休最終日は、早起きして清瀬ゴルフセンターに。
宣言通りにアイアンの練習に来ました。右に出ないのを意識して一番奥の打席です。
朝7時30分なのにもう1階は全て埋まっております。みなさん意識高いですw

【清瀬ゴルフセンター1階22番打席】

一番奥の打席は、前に鏡もあっていい感じ。スイングの確認もできます。

今日は動画撮影して見ました。
https://www.facebook.com/hiroyuki.sugawara.9/videos/1996079120458633/

やはり縦打ちになり、アウトサイドインでクラブが入ってしまう。
動画見ながら微修正してみます。右脇意識して、右腕の持ち方もしっかり意識する。

7番アイアンを中心に30球ほど。距離が斜めなのでわかりにくいですが、対角線の一番奥まで飛ばす感じです。それで140ヤードぐらいかと。
それから、4番アイアンの特訓です。同じく対角線の一番奥のフェンス3枚目ぐらいに向かって、20球ほど。6番、5番も5球ぐらいづつ。最後の5球は、ドライバーです。
ドライバーは、右が意識しすぎたせいかスライス気味な打球でした。目に見える部分が変わると球筋が変わるのは、まだまだです・・・。

6番はシャンク出て、少し苦手なクラブ。なんか6番だけうまく当たらないんだよなぁ。。
これも大事だから、次回の練習クラブにしよう。


練習終わったらラウンジで流れているゴルフ侍、見参を1回分見ます!
これかなり面白い!今回は北海道の伊達カントリークラブでの戦い。シングルのおじさまは本当にうまいですw


2018年9月22日土曜日

ワールドゴルフ

本日は、財布をみて見たらカード残数が残っていたので、ワールドゴルフに行って来ました。カードがあるので、打席料400円だけでOKです。残数はちょうど100球。

【ワールドゴルフ1階24番打席】
右に行ってしまうので、なるべく右打席に入って見ました。周りは清瀬ゴルフと違ってクラブもお高そうな方が多く腕前は?って思いましたが、実はそんなに上手い人がいない・・・。清瀬ゴルフのほうがきっちり練習されているおじさまが多いですw

まずは軽めに7番アイアンから。ちょうど150ヤード表示のグリーンあたりまでいい感じ。10球ぐらい打って、5番アイアンに。こちらもいい感じです、スイング安定して来た?!同じくらいですが、180ヤード表示のグリーン手前あたりに。方向性もだいぶ安定したように感じます。

と言う事で、封印するしていたPing3Uアイアン型ユーティリティにチャレンジしてみる事に。いきなりダフリ・・・、今度ば右ネットに・・・、つぎは捕まりすぎで左に。
うーん、なんか重たいクラブでうまく行かない。もっとゆっくり降ってみようと言う事で、20球ほど練習しました。フェード気味は変わらずですが、当たるようになってくると結構飛距離でる!200ヤードぐらいまで飛びます。これ結構使えるかも?

今度は5W ナイキのコバート2.0です。Rシャフトの柔らかいやつ。赤で目立ちますw
フェアウェイウッドを探してましたが、かちゃかちゃ締めなおして打てるようになりました。これもアイアンの練習の成果出ているのか220ヤードぐらい飛びます!ただ、まっすぐ行来にくい、柔らかいから捕まりすぎて左に行っちゃう。

3W Vスチールでも練習したけど、これは重たすぎるように感じて来た・・・。
距離は5Wと同じぐらいになる・・・。って事は、5Wでよくね?うーん困って来た、どれが正解なんだ。。なんだかんだ80球ぐらい打って残りも少なくなって来たので、思い切って4番アイアンを打ってみる事に。

何ー、これ打ちやすいぞー。今までロングアイアンなんて打てないと思っていたけど、最近の練習の成果なのか、凄い打ちやすい!!しかも、方向性はウッドの比じゃない。
180ヤード超えるぐらいまで、ビシーって飛んでいく!
これもうフェアウェイウッドで悩むより、4番アイアンがっつり練習して、精度あげたほうがスコア良くなるように思えて来た。15球ぐらい打ちましたが、めっちゃおもしろかったです。

最後の6球はドライバーの練習。これは溝に言われてドライバーばっかりやっても変なくせにつくからとのアドバイス。ティの高さもわかって来たので、力まずにスイングして、250ヤードの標識までビシーっと!!うーん、だいぶ良くなって来た。全てダフる事もなく、250ヤード近辺まで行きました!朝イチで打てるかは別の話ですが、徐々にスイング改造して来たのがいい影響出ているように思います。

全体的にミスも1割もないようになって来た。11月のコンペに向けて継続ですね!







フェアウェイウッド探しの旅 ~最終章~

フェアウェイウッド探しの旅最終章ですが、結論が出ました。
買いません!
新しいクラブは欲しくなりますが、ここは基本にかえってアイアンをしっかり練習する事にしました。
そのアイアンは、4番アイアン!!練習頑張るぞ。

2018年9月19日水曜日

フェアウェイウッド探しの旅 ~第2章~

インターネットには沢山の情報があってそれを読んでるだけで楽しいです。
フェアウェイウッド探しの旅ですが、タイトライズのモデル違いについて調べてみました!

私が欲しいなぁと思っているのは、2代目のタイトライズFW。2013年モデルです。

http://www5.nikkansports.com/sports/golf/column/taiken/archives/42399.html

にある。クラウンにへこみがある方の2013年モデル。
2014年には、タイトライズハイブリッドという名前でFWからUTをラインナップして販売しました。1年しないでモデルチェンジして、2013年モデルはマークダウンして激安価格になってしまったそう。

うーん、珍しい形といい2013年モデルの方が惹かれるんですよねぇ。w
ヤフオクなんかで検索してますが、どちらのモデルが検索でヒットするので面倒ですw

しかし、オークションでは出玉が少ない!流石に5年前のモデルなんで結構あるのかな?って期待していたのに。。

シャフトが柔らかくとどのサイトでも記載があるのでSシャフト探してるのですがなーい!
新品もヤフオクにでてますが、みんなRシャフト。もしかしてかなりいいからみんな買い換えないモデルなのか?

中古クラブ扱うとこでドライバーはSばかりになる理由は、みんなカッコつけてSの硬いシャフト買うけど打てないから売るんだよって聞いたことある。実は打てるクラブへあんまり中古でも値段下がらないし、出玉も少ないと。だから初代グローレのドライバーもF2まで出てるのに値段下がらないんだ。。

週末はショップ回ってみようかな?
Vスチールばかり目に付いちゃうんだろうなぁw




2018年9月18日火曜日

フェアウェイウッド探しの旅 ~第1章~

前回クラブの重さをはかりましたが、FWの重さがおかしい・・・。
ということで、新しいフェアウェイウッドが欲しくなってきた今日この頃です。

私お金ありませんので、基本中古でのクラブ探しです。でもって簡単なとか優しいとかのキーワードが含まれているクラブを探します。そして、キーワードの重要なもう一つが、【名器】であることw古くてもまだまだ現役であるキーワードの一つが、【名器】ですからw

今どきの名器フェアウェイウッド特集
https://www.golfdo.com/shopping/special/160115.html

のサイトみるともういいクラブばっかwそりゃXHOTもいいし、RBZもいい。でもいい値段。自分の距離を埋めるために、UTを探しもしておりましたが、セカンドで200~220、180~200が欲しいときは、3Wや5Wが欲しいんです!

上記URLで見てみると、ひときわ値段で目立っていたのが、アダムス タイトライズ2014です!最安値が5800円!!まじで?!実はよくよく見てみると、状態が悪い奴は3000円台も!コメントみると、シャフトがあんまりよくないコメントが目立ちますが、ヘッドの性能はみんなGood。

マーク金井さんと同じくBlog書いているT島さんの2014年度ベストFWにもノミネートされている!ALBAでも特集の中で取り上げられている!

2014年T島的クラブ・オブ・ザ・イヤー フェアウェイウッド編
http://www.analyze2005.com/storeblog/?p=4301

ALBA 5000円以下の名品を探せ!お金がなくてもギアマニア
http://www.alba.co.jp/gear/column/article?title_id=28&id=226

うーん、物欲センサーが・・・

【特徴的な船形フェース:どんなライでも打ち抜きやすいらしい!?】

現在もっている名器テーラーメードのVスチール3W、ナイキのVSコバート2.0 5Wをどのように扱うか、悩ましいところ。3W-5W-7Wまでの3本をこれに合わせるのもいいかもしれない。1万円かぁ・・・。出玉があまりないので、オークションやメルカリでも検索しております!結果はどうなるかお楽しみに。









江戸川ラインゴルフ ショートコース

敬老の日の祝日の朝はいつも通り。嫁さんは交代制の出勤日で朝駅まで送迎。息子がサッカーの試合があるので新秋津まで送迎。娘もプールに行きたいからとのことで、息子の送迎の後は娘の送迎か?と思っていたらプール行かないと!ラッキー!と思っていたら池袋遊びに行くから駅まで送ってと。。結局3往復のいつも通りのお休みの開始でした。

そんななか前日に買い出しを完了させることで三連休最後の日の自由時間を増やしたので、昔同僚の遠矢さんと練習に、行った江戸川ラインゴルフのショートコースに行ってきました!

【3番ホールティーグランド】

江戸川ラインゴルフ
http://www.edogawaline.or.jp/

東久留米からだと、外環に乗って三郷南まで。確かナビで行くと分かりづらいとこにつれてかれた記憶ありましたが、携帯のナビで向かってみると、案の定自動車工場の裏の駐車場にw昔の記憶たどって河川敷を少し走って入り口見つけました!

9番アイアン
PW
52度
58度
PT

【キャディバックとクラブ】

の5本で準備した小さめなキャディバッグに詰め込みいざ出陣です。
ここ江戸川ラインゴルフは土日祝祭日は15時から暮薄料金になり1650円で周り放題。それ目当ての近所のおじいちゃん、カップル、学生さんなど10組ぐらいいました。

【受付と料金設定表】

私の前の方も1人でラウンドしてまして、色々お悩み模様。大体半分以上が40から50ヤードなのでキチンとスイング出来ないと届かない、飛びすぎでグリーンなんてとらえることは不可能。ハーフスイングの練習だと思いスイング確認です。前の組が多いと、詰まるので前の方のスイング見てると、素振りいい感じ、打つ時別人。立ち位置狭くて、当てにいくので窮屈になって我慢しきれずすくうスイング。当てに行こうとすると、つかまりすぎで左に。すくうと右にと。前の方のおかげでw自分のスイング改めて意識して振れたのであんまりミスはなかった。2週目辺りから疲れて前傾崩れてトップが出たり、距離感があってなかった。ヤード表示も当てにならなかった(言い訳)w

たっぷり2時間15分ほど周りまくって、グリーン周りの寄せの練習したり、距離感合わせる練習したりと満足のいくラウンドになりました。
特に前回のノーザンカントリーで教えてもらった9番アイアンやPWでの寄せる練習をしましたが、グリーンがすごい凸凹なんであんまり成果に出なかった・・・。10ヤード落として転がすなんて練習のつもりが転がらないw

まぁ、このあたりはもう少しグリーンがきれいなところ、距離があるセカンドやサードからの寄せなどは練習できるかなと。清瀬グリーンゴルフでも、1階打席での練習もしてみようかと。



2018年9月16日日曜日

基本に立ち還り7番とPWで

毎週の練習を欠かさずになって来た清瀬ゴルフセンターでの練習してます。
左に行かないように意識して今日は3番打席で練習です。

【清瀬ゴルフセンター3番打席】
朝7時開店ですが、開店からおじいさま、アスリート系の方などあっという間に満席!
3連休の真ん中なのに皆さん練習熱心ですw

70球(コイン1枚)で自分のミスを確認しながら、修正して練習です。溝口くんからアドバイスもらったスイートスポットに当っていないことを確認しながらと、三觜プロの動画みながら正しいスイング意識して。どうしてもトップで当っているので、前傾意識と頭を残して身体開かないように。すくい上げ打ちしないようにと。

7番アイアン、PWで約50球、6UTで10球、DWで10球と。きっちり1時間つかって打ち込んで来ました。
課題がだんだんわかって来て、、それを解決していく楽しみいいですね。
家でのパター練習も復活しておかないと。11月2日のコンペに向けて継続練習です!

2018年9月9日日曜日

ゴルフクラブの重さを計測する

週末の日課になり始めました清瀬ゴルフセンターでの練習。新しくしたアイアンの距離感を確認するために今日は1階打席で練習してきました。

【清瀬ゴルフセンター1階10番打席】

アイアンの距離感を確認するために。ざっくり

4I 150-160
5I 140-150
6I 130-140
7I 125-135
8I 120-130
9I 110-120
PW 90-100

こんな感じ・・・。大分飛んでなくない?当ってないだけw 溝からのアドバイスでは芯に当たるようにならないとと言うこと。そりゃそうだwまずは、スイングを安定させないと。

クラブセッティングも改めて確認してみようかと思いましたので、台所のスケールで重さ計測してみました。これがまた凹む結果にw。



【2018年下期クラブセッティング】

1W TaylorMade R11 Speeder569 Flex R 305g
3W TaylorMade Vスチール MARS Flex S 335g   ⇨ここが重い、フレック違い
5W Nike VS Covert 2.0 VRSCOVERT Flex R 328g  ⇨ここが軽い

6U ADAMSGOLF IDEA HYBRID 29° Flex R 385g
4I Mizuno MP-30 DG S200 418g
5I  Mizuno MP-30 DG S200 427g
6I  Mizuno MP-30 DG S200 433g

7I  Mizuno MP-30 DG S200 440g
8I  Mizuno MP-30 DG S200 447g
9I  Mizuno MP-30 DG S200 456g
PW  Mizuno MP-30 DG S200 464g
52° Callaway X Chrome C-GRIND DG S300 460g ⇨ここが軽い
58° Callaway X Chorme C-GRIND DG S300 468g ⇨ここが軽い
PT Odyssey WhiteHot XG #9 516g


重さのバランスがよくない・・・。ウッドとウエッジでのギャップを調整しないと。。。
ウエッジは鉛で10gかな?これで、バランス良くなるはず。。問題はウッド系。明らかに3Wがお古のクラブで重さが重たすぎる?5Wのグリップ変えたら変わるか?UTは貰い物で使っていないから改めて来週の宿題としておこう。なかなかうまく当たらないから封印したけど、距離的にはこれでいいんだよなぁ。24°の4Uでもいいかと思う。3番と4Iを抜く、5Wと4Iを抜く、であれば重さ的にはバランス取れるのかぁ。やはり5Wを抜くんだろうなぁ。。となると4Iも抜いてと。

ウエッジを買い替えるお金ないので、鉛ですね。グリップ交換だけでもいいかも?もしかしてw
鉛よりグリップ交換先かもね。

2018年9月7日金曜日

クラブセッティング2018上期と課題

先日購入しました、アイアンセットへの変更とFWの更新です。UTは、500円ではやはり不安で、距離的には4Uをいれて、4I~5Iを抜く方がスコアアップしそうな感じだと思っております。

1W テーラーメイド R11(Rシャフト)
3W テーラーメイド Vスチール(Sシャフト)
4I~PW Mizuno MP-30 (ダイナミックゴールドS200)
52°、56° キャロウェイ X フォージドクローム
PT ホワイトホッド マレット(グリップ スーパーストローク極太w)

同期の溝口君から言われているアイアンのグリップ変更はまだ未実施。実は、アイアンのグリップも太くした方がいいのでは?!って最近考えております。だって、手が大きいんだもん。。

目下の楽しみWeb検索情報を取りまとめると、

-UTは、距離に合わせて準備が必要なので、まずは欲しい距離感を確認したい
-アイアンのグリップは太いものがあるので、それを試してみたい
-クラブの重さのバランスは大丈夫か計ってみたい

の3点です。週末に一度クラブの計測をExcelで纏めてみようかと思います!

UTは試打をしに行くのがいいのでしょうね。。。ゴルフ5かゴルフパートナーか。
ムジークのFWのクリークが購入できればいいのですが…w

http://muziik-golf.com/japan/df.html

ムジークのUTも実はかなりかっこいい!!

http://muziik-golf.com/japan/du.html

バランス確認してから、スペックを検討した方がいいので、やはり計測が優先かな?

週末の練習は、野村タケオさんのBlogでも紹介があったYoutubeをみてすくいあげ打法の修正をかけるようにしたいですね。

筋金入りのアーリーリリースを矯正する【野村タケオさんのスイングを改造!その①】
https://www.youtube.com/watch?v=mnQXAYERlUQ&feature=youtu.be

同じ課題をもっているのでw

グリップは大西さんのBlog ゴルフマニア手帳にあるグリップが気になっております。

http://gogolf.jp/archives/51924424.html

毎週末が来るのが楽しみになってきました。少しでも上達してなんとか100切ができるようになりたいです!






2018年9月5日水曜日

ノーザンカントリークラブ 錦が原(さくら草コース)

台風21号が上陸するということでしたが、ゴル天では小雨予報。前日まで、息子の同級生のお父さんと悩みましたが決行ということで、ノーザンカントリークラブ錦が原に行ってきました!

同級生のお父さんのマイコース。職場からも20分ほどで行けるということで、前日も夕方ハーフで回っていたとのこと。その時LINEから送ってもらった写真が下記です!コースコンディションもばっちり。あとは晴れ間がどのくらいあるかということで、期待満々で早めにベットに入りましたw

【前日の夕方のコース写真】

当日早めに早起きしまいしたが、10時スタートということで、余裕の時間。車で自宅からも30~40分で到着するので、いつものように3時間以上前に起きる必要もなく、体調もばっちり。松屋で朝食をとって、車で現地向かいましたが、もうそれは嵐です・・・(泣)。

【当日の天気模様】

とはいえ、現地に向かえば何とか晴れ間もあるはずと期待して到着しました!同じ時刻に同級生のお父さんも到着。アコーディアなので、前に作ったカードでチェックイン。これ本当に便利。ポイントもたまる!ロッカーなんて使わないよーって斬新な出だしで、車で靴を履き替えて、スコアカードもらってそっこー出発です。

さくら草コースまでは、バスで移動。バスでコースに連れて行ってくれるのかな?っと思っていたら、船着き場に到着!!これで向こう岸まで行くんだよねぇとのこと。

【船で川を渡ってコースへい移動w】

練習いる?って、天気もやばいので、サクッと行きましょう!と。前に2組ぐらいいますけど、2バックなので、追いついちゃうからゆっくり行きましょうねぇと。朝いち雨模様での1Wなんてもちろん当たるわけもなく、トゥで当たって右側~!隣のコースですが、OBじゃないから大丈夫よーと。左はOBなのでが意識しすぎて、体も硬くなっていてあっさり右側でしたが、ボギースタート切れました。途中大雨だったり、ぴーかん晴れになったり体力奪われる天気でしたが、パーもとれ楽しくラウンドできましたw

10ホール目で、雨雲も雨の勢いもかなり激しくなってきたので、サクッと判断しやめて昼食に。スルーでいったんですよーwお昼ご飯の豚みそ焼きも食べて談笑しながらクラブハウスで時間を使ってお開きになりました!

スコアは、9ホールで57(パット16)という結果。1W封印からのシャンクやざっくりが多数でてボギーペースを目標にした結果として、12打も多くたたいてしました・・・。

2018年9月3日月曜日

日曜日の打ちっぱなしでの練習

新しいアイアン(MIZUNO MP-30)を手に入れてから練習を継続中です。
土曜日は疲れてさくっと眠りについてしまったので、日曜日は5時30分に目覚めて携帯いじっていたりしておりましたが、一念発起して早朝の打ちっぱなしへ。

【清瀬ゴルフセンター2階15番打席】

清瀬ゴルフセンターは、自宅から車で10分もしないところにあります。140Yぐらいの狭い練習場ですが、2階打席は1時間1080円で打ち放題。7時15分に自宅でて、入場は、7時25分から。

現在スイング改造を実施中のため、球数を意識しないで打ちたいので、2階打席に。日曜日の朝7時というのに、空席は3~5もないぐらいで、私よりはるかに年配の方たちが朝から練習に励んでおります。
9月からはメンバー制になりましたが、住所と電話番号書くだけですので、特に追加でお金かかるなどはないです。ビジターとメンバーの違いがよく分からないw

本日のミッションは、下記の通り

1.右手のグリップを意識して、握ることで右わきが開かなくなり、シャフトプレーンでのスイングに近づける。縦ぶりの修正です。
2.3Wでもアイアン同様の打ち方にできるように、同じ意識で練習。
3.1Wは最後の数球だけ打ってイメージを忘れない

の3つに絞って練習しました。
1箱200球以上ある籠がおいてありそれを使うのですが、上記を意識するとバンバン球を打てないので、半分以上余りました。ただ、スイングプレーンに近づくと、ドローに球がでるはずなのに、スライス気味に球がでる。。。これってまだ救い上げている模様。まっすぐ飛ばしたいのになぁ、きっと考えられるのは、手の返し。フォロースルーだなぁと。
当たることに満足してフォロースルーがうまくできていないんだろうと思います。

三觜プロのYoutube動画探したので、今度はこのビデオを見て、次回の練習に備えようかと。

力を出し切る完全なリリースを身に付ける



東久留米ゴルフセンター カード消費

会社の外回りで浜松町に出かけており、お昼休み時間にふらっと寄って見てら、昔ハードオフで購入したキャディバックがなんとセールスで4500円。えー、こんなに高いやつだったの?って感じでとくした気分で店内に入って欲しかったやつを探しました! ドライバーが不調すぎた前回のシ...